2015年7月18日土曜日

自衛隊機材輸送見に行ってきた。

どうも、鉄ヲタと、自衛隊ヲタを兼任している313kei105です。
早速ですが、今日(7/18)、8863レで、自衛隊の機材輸送がありましたので、その様子をお伝えします。
撮影場所は、焼津駅の近くにしました。
行ってみると、なんか止まっていましたw


台風の影響なのかなんなのかよくわかりませんが、EF210が下りの待避線で、止まっていました。
後で、調べたところ65レであるとわかりましたw
まぁそんなことはさておき・・・
10:09分ぐらいに本命の8863レが来ました。
今年の牽引機は、EF65-2089です。
こいつw
んで、今年の積載車は、89式偵察警戒車FH70榴弾砲です。
なにを言っているのか、まったくわからないそこのあなた・・・
安心してください、画像ありますよw(某芸人風に・・・)
これが、89式偵察警戒車。
そして・・・
これが、FH70榴弾砲。

編成は・・・
ご覧のとおり・・・
ちなみに最後部はこちらw

まぁこんな車両がホームとか通過したら客、驚くだろうなww

ちなみに、初めて撮りました

2015年7月6日月曜日

東海道新幹線防犯カメラ増設決定

どうも313kei105です。
今回は、先月30日に起きた、東海道新幹線のぞみ225号の1号車車内で、テロ・・・もとい
焼身自殺があった事件で、新たな進展があったので、そのお話です。

今日、発表された情報によると、JR東海は、更なるセキュリティーの向上の為に
既存に設置されているデッキの防犯カメラに続いて、客室内にも、防犯カメラを設置するということです。


対象の編成は、
JR東海・・・N700A:31編成
               N700系:80編成
JR西日本・・・N700A:9編成
          N700系:16編成 

計136編成

です。
設置の場所はコチラです。
カメラは、デッキに設置されているのと同じで、埋め込んであるようです。
空きスペースを有効的に活用しているようです。
自分としては、埼京線と同じようなカメラかな・・・
と予想していましたが・・・いい意味で違いましたね。


このカメラの設置で、犯罪が未然に防げたらいいなと思います。


最後に、この事件で巻き添えになった、50代の女性にご冥福をお祈りします。


リンク






2015年6月19日金曜日

静岡鉄道静岡清水線 新型車両の詳細発表!

どうも313kei105です。
ところで、みなさんは静岡鉄道と言う会社を知っているのでしょうか。
もちろん静岡県民なら、だれでも知っていると思いますが・・・

そんな静岡鉄道が、6/17に新型車両の詳細を発表しました。
それでは早速こちらをご覧ください。


さて、こちらが今回発表された、静岡鉄道の新車のカラーリングです。
色とりどりな車両が並んでいますね。

カラーリングにもそれぞれ意味があるそうですよw


さて、形式名は・・・・
A3000形
です。
そして、前についているアルファベット「A」は、何かと言うと・・・



Activate(活性化する) ・・・ 更なる賑わいを創出し、沿線をはじめとする静岡清水エリアを活性化すること
Amuse(楽しませる)     ・・・ 乗ること、眺めることを通じて人を楽しませること
Axis  (軸)                 ・・・   静岡清水を結び、これからの静岡市が目指すコンパクトシティの軸となること

の頭文字をとって「A」となっています。
発注先は、
「株式会社 総合車両製作所(J-TREC)」です。はい、元東急車両です。
横浜工場で、制作されるようです。
この場合、甲種輸送とかはあるのでしょうかね?
静岡鉄道によると、記念すべき第一編成目は、来年の春に運行を開始する予定だということです。

いや~静岡市民のみなさまは楽しみに待っているでしょうねw
自分も焼津に住んでいますが、楽しみです。

リンク
静岡鉄道 新型車両導入計画の発表
静岡鉄道 新型車両導入計画の詳細
静岡鉄道新型車両 カラーリング概要(PDF)
【公式】新型車両イメージ動画(静岡鉄道の公式YouTubeチャンネルに移動します)
SBS 静岡新聞の記事























2015年5月14日木曜日

【地元駅ネタ】焼津駅の自動改札一機が更新されました。(2018/03/18修正)

どうも313kei105です。
地元ネタで大変恐縮ですが・・・自動改札機が更新されましたので紹介します。

こちらです。
左から、有人改札・EG-2000(車いす対応)・EG-2000(通常型)・TOICA専用改札機(EG-2000)
です。そしてもう一機(一番右の方)が今回更新された改札機です。
TOICA専用改札機(EG-2000)(EG-5000)

EG-7000(EG-5200)
掛川駅のEG-7000(EG-5200)
今回更新された改札機は、EG-7000EG-5200です。
この自動改札機は、JR東海の中で一番新しい改札機です。東海道線の静岡地区は、掛川駅などで見ました。
新幹線もこの改札機に更新されはじめていて、静岡県内ですと、静岡駅や浜松駅などで見ることが出来ます。



以上です。地元ネタでどうもすいません。



2015年4月6日月曜日

はぁ・・・6ヶ月待ちかwwwww

今日、「東京駅100周年記念スイカ」のメールが来ました。
内容は、今後の発送予定についてでした。
twitterでは、なんか「1年待ち」とかなんとか、騒いでいる人がいるけど・・・
自分は・・・・














10月に来ます!!(爆)

はい。




安定の6ヶ月まちですww
9月の下旬に振込用紙が来るようです。


まぁ気長に待ちます。

リンク
↓これまでの戦いの模様【リンク】
記念suica  ←戦いの始まり







2015年4月3日金曜日

【JR北海道】青函トンネルで・・・

どうも。
速報でもなんでもないのですが、津軽海峡線が、終日、運転見合わせとなっているようです。
原因は・・・
789系です。

5号車から煙が出たとのことです。
乗務員が消火活動を行い、乗客は、廃止された青森側の旧竜飛海底駅に避難しました。
この駅は、もともとは、乗客の避難の為に作られた駅です。
現実に使う日が来てしまいました。


← 新青森・函館
青森 →
号車12345678
形式クロハ789
-100
モハ788
-100
サハ789
-100
-モハ789
-200
モハ788
-200
クハ789
-200
+モハ788-300
モハ784-303
クハ789-300
クハ785-303
(↑ウィキから)
5号車「モハ」で、モーターなどが入っています。
なのでなんらかの原因で今回の事故が起きたと思われます。
ちなみに、青函トンネルにまだ車両が放置されている状態です。




や〜JR北海道、新幹線走らせて大丈夫なのでしょうか。
心配です



2015年3月16日月曜日

本日初運転!静岡地区ホームライナー増発!!

どうも、313kei105です。
今回はダイヤ改正後初めての運転となるホームライナーについて紹介します。
今回増発されるホームライナーは、上下線合わせて2本です。
ひとつは、沼津8号
もう一つは静岡3号です。


時刻は、
【沼津8号】
静岡→20:48
沼津(着)→21:00

【静岡3号】
沼津→20:47
静岡(着)→21:28

です。
また、乗車券・定期券・回数券などの他に乗車整理券(320円)が必要です。

今日のお仕事帰りに自分へのご褒美として、乗ってみてはいかがでしょうか。
ちなみに毎日運転されます。




車両はいつもの373系です。


それでは。