2014年12月8日月曜日

鉄道BIG2

静岡支社
題名を見て、日テレ系の「笑神様は突然に・・・」を連想された人はいるでしょうwww
いや、それは、鉄道BIG4でしょww
今回この焼津に鉄道BIG4のなかの、ある2人がきました・・・
ということでもないですwww
来たとしても、何もしないで帰るでしょうw
実は鉄道BIG2とは、この後話す、JRの人になずけられましたw
んで今回の本題。
いや〜、今回、焼津市の某学校にJR東海の運転士の人が来ていろいろ話をしていただきました。
しかもグループ名が、「電車運転」でした。
鉄ヲタからすれば、
「士」
だろw
と友人とツッコミしていましたwwww
んで
鉄道グループにいる鉄ヲタは、俺と、友人だけでした。
そして・・・
抗議・・・
もとい、
講義開始。

最初から、鉄ヲタにしかわからない、クイズ・・・的なのもが出題されました。
運「あっ。じゃあこの辺は知ってる電車は、知っている?」

鉄ヲタ以外の人「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

俺(ヲタ)「313系」

友人(ヲタ」「211系」

的な感じで、371系とか・・・373系とか答えていましたが・・・・


運転士からこんな言葉が・・・

運「あと、285(にーぱーご)とか、185系とか、走っています。」

そしてまたもヲタにしかわからない質問が・・・

運「静岡支社が管轄している東海道線は、どこから、どこまでだと思う?」

俺(ヲタ)「熱海から、豊橋」

運「あっ。正解w」

ってな感じで、やっていました。

また運転士からは、
「一人じゃ、電車は動かせない」
つまり、保線の人たちや、整備の人たちがいるから、走らせられているということだそうです。

また、「自信を持ってください」や「好きなことに打ち込んでください」などの言葉も出ました。
しかも講義をしてくれた運転士さんは、静岡県出身だそうです。

んで、東海道新幹線の問題も出ました。

開業時と現在との比較の問題が出ました。

最後にクリアファイルがプレゼントされました。
                                                              
はい。東海道新幹線開業50周年記念のクリアファイルです。

10月1日に東海道新幹線の駅で配られていたのですが・・・
学校があり、ゲットできずにいました。
いや~欲しかった~w
感謝です。

最後に運転士さんと2ショット&握手をしました。

やべ~よ。
超感動したよw

楽しかったわw

また乗務する姿を見てみたいなと感じました。



2014年12月2日火曜日

371系ラストラン撮ってきた。

(静岡支社)

前、指定席が取れなかったという記事を出しましたけど、あれはすべて本当ですw
でも、あきらめきれなかったので、全列車撮影してきました。
でもすべて焼津市内。
これでは、まずいと思い。
午後から、御殿場線の下土狩駅(←おいw松田じゃなかったのかよwww)と言うところに足を運んでみました。
切符は、
普通の券売機で買ってもよかったんですけど、やっぱり、MV端末の方が自分としては気にっていたので、MV端末で買いました。

ちなみに、往復券。価格は、2640円です(往復で)
安定の、焼津駅出発。
14:19分発の
これです。
沼津までいきます。





沼津からは、御殿場線に乗ります。

これです。
沼津から6分乗れば、目的地の下土狩につきます。

んで、到着。
駅舎はこんな感じ。
駅には自動改札がなく、駅員の仕事は、東海交通事業(株)業務委託しています。
ただし、自動券売機はあります。
んで入場券を購入します。
これを駅員に渡して・・・
スタンパーで入鋏してもらいます。
17:56の到着まで待ちます



しかし、17;56になっても現れず・・・
その時駅員が!
「5分の遅れで走っておりますw」
と言ったので、なんかあったなとは思いましたが・・・





結局3分の遅れで来ました。
アタリの建物、ホームには、鉄道ファンの方が続々来ました。





んで、18;07分のに乗って、沼津に帰り・・・・
18:39分発の浜松行に乗りましたが・・・・
コワかった(>_<)
俺の前に座ってるおっさんが、酒飲みだして・・・酔いはじめて・・・いつ襲ってくるのか解らなかったw

何かこの日はキ〇ガイがおおかったなw
鉄ヲタを「最近こういう奴いるよな」と言った野郎もいるしww




何がともあれ楽しかったデス。




2014年10月30日木曜日

371系ラストランの指定席。

どうも313kei105です。
題名の通りです。
はい、安定の指定席取れなかったです。
一応一か月前の午前10時から発売されているのですが・・・
ちなみにその日は学校で、あす、行われる文化祭のリハーサルに行っていました。
急いで、帰り、自転車を飛ばして、駅に行ったのですが・・・

窓口が混んでいました・・・(泣)

おばちゃん3人組と駅員が戦っていましたww
おかげで5分待ちましたw

んで、自分の出番w


自分「11月30日分の急行御殿場線80周年号の急行券と指定席券を松田から掛川(←微妙だなw)までください。できれば、進行方向右側の、窓側をお願いしたいんですけど・・・」

駅「あ~0ですね。」

自分「通路側は?」

駅「あ~通路側も0ですね。」

自分「じゃあ、11/29は?」

駅「あ~全部だめですね~。全列車埋まってますね~」

自分「あ~そうですか。ありがとうございました。」





てなぐあいで、あきらめましたwww



やっぱりその位人気なんだな~と思いました。



でも、あきらめきれなかったので、撮影に行ってきます。
全列車撮影してきます。

最終日は、松田で撮影しますw

頑張ります!!!!






2014年10月8日水曜日

10/09以降の東海道線静岡地区運転計画

どうも、313kei105です。
台風18号がやってくれた、土砂崩れにより現在も、興津~富士駅間が不通になっています。
それに伴う、運転計画をご案内いたします。
静岡県の中部地方にお住いの方はご参考ください。
参考にしたもの:東海道本線被災に伴う、10月9日(木)以降の運転計画について

1.東海道本線の運転計画 

○特急列車「ワイドビューふじかわ」は、当面の間全て運休となります。

○寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」は、上りと下りともに当面の間、全区間運休になります。 

○特急列車以外の列車の運行は以下の通り。 
・熱海駅~富士駅間:始発から通常の5割程度の本数で運転。 
・富士駅~興津駅間:由比駅~興津駅間土砂流入の影響により、終日運転を見合わせます。 
※作業が順調に進めば、10月20日(月)仮復旧が終了し開通を見込んでいます。(by社長) 
・興津駅~島田駅間:始発から通常の5割程度の本数で運転します。 
・島田駅~豊橋駅間:始発から、ほぼ通常どおり運転を行います。 

   
2.不通区間における代替輸送について 

○東海道新幹線による代替輸送について 

由比駅~興津駅間を含む定期券・回数券、及び10月5日以前に購入した乗車券をお持ちのお客様を対象に、特例的に新富士駅~静岡駅間を特急券不要で新幹線にご乗車いただける代替輸送を今日から行っています。 

・10月9日から当面の間、三島駅~静岡駅間の回送列車を以下のとおり暫定的に乗車できるようにします。
こだま719号(三島駅7:05発、新富士駅7:15発静岡駅7:26着)》 

※終了時期は、あらためてお知らせ。 
※平日に限り運転します。 
グリーン車除く普通車全車自由席で運転します。(グリーン車は利用できません) 
※新富士駅では多くのお客様のご乗車が予想されるため、グリーン車(8号車~10号車)を除く全ての扉からご乗車いただくようご協力をお願いします。(=8~10号車の扉には並ばないように!) 
※この列車は静岡駅折り返しこだま708号」となりますが、折り返し時間が短く車内清掃は行わないため座席等はきれいにご利用のうえ、ごみ等は降車時にお持ち帰りいただくようご協力をお願いします。 
700系車両で運転しますので、15号車、16号車本来お煙草を吸える車両ですが、元々回送列車であるこの列車に限り、タバコはお吸いにならないようにしてください!(708号のお客さんが困ります。やめてください。)
○富士駅~新富士駅間のシャトルバスの運行について 
・富士駅~新富士駅間のご移動をスムーズに行うため、シャトルバスを運行します。 
・始発は、富士駅6時30分頃、新富士駅6時45分頃です。 
・朝通勤時間帯(始発から8時台)は概ね5~10分間隔での運転を予定しています。 
・朝通勤時間帯以降は、概ね10分間隔での運転を予定しています。 
・最終は、富士駅22時50分発、新富士駅は23時25分です。 
・交通状況等により、運行時間の間隔が開く場合があります。 
・バスの乗車定員の都合により、お待ちいただく場合があります。 

○富士駅~興津駅間の代替輸送について 
・バスによる代行輸送等を含め、代替輸送の確保を調整中です。 
・運行が決まりましたら、改めてお知らせします。





ということで明日から運行される、こだま719号に乗られる際のルールをもう一度確認します。
1.平日に限り運転します。


2.グリーン車除く普通車全車自由席で運転します。(グリーン車は利用できません) 


3.新富士駅では多くのお客様のご乗車が予想されるため、グリーン車(8号車~10号車)を除く全ての扉からご乗車いただくようご協力をお願いします。(=8~10号車の扉には並ばないように!) 


4.この列車は静岡駅折り返しこだま708号」となりますが、折り返し時間が短く車内清掃は行わないため座席等はきれいにご利用のうえ、ごみ等は降車時にお持ち帰りいただくようご協力をお願いします。

 
5.700系車両で運転しますので、15号車、16号車本来お煙草を吸える車両ですが、元々回送列車であるこの列車に限り、タバコはお吸いにならないようにしてください!(708号のお客さんが困ります。やめてください。)



早く復旧してほしいものです。
頑張れ!静岡!頑張れ!焼津!頑張れJR!!
応援しています。
ニュースでは、あてにされませんが焼津市でも、道路冠水、地下道の冠水、床上、床下浸水の被害が出ています・・・(焼津市は、何も注目されません・・・)

東海道本線被災に伴う、10月9日以降の運転計画について

それでは

2014年10月7日火曜日

東海道線&身延線の被災状況


どうも313kei105です
今年は台風18号がよくもやってくれました。
昨日静岡県を、横断しました台風18号は静岡県内に大きな爪痕を残しました。
静岡市や焼津市、藤枝市などでの浸水被害や東名、新東名が通行止めという事態に陥りました。
東海道本線や、身延線も「土砂崩れ」の被害にあいました。
そこで、今日は東海道線・身延線の被災状況についてお話しいたします。

引用:JR東海台風18号に伴う静岡・山梨地区の被災状況等について

まず、東海道線の被災状況は、ニュースでも取り上げられた「由比~興津間」
のほかに「鷲津~新所原間」と金谷駅構内での被害がわかっています。
身延線では、芝川駅~稲子駅間、内船駅~甲斐大島駅間での被害がわかっています。

〇被害の状況(詳細)
東海道本線「興津~由比間」:土砂流入・長さ:約40m・流入量:調査中
東海道本線「金谷駅構内」 :線路砕石流出
東海道本線「新所原~鷲津間」:土砂流入・長さ:約20m・流入量:120㎥
身延線「芝川~稲子駅間」:土砂流入・倒木
身延線「内船~甲斐大島駅間」土砂流入・線路冠水
なお、「金谷駅構内」「新所原~鷲津駅間」・身延線は復旧?(不確かな情報)しているので、電車は一応通っています。
「興津~由比駅間」で発生した土砂崩れの復旧のめどは立っていません。

明日の運行計画   引用:JR東海台風18号に伴う静岡・山梨地区の被災状況等について
1.東海道本線の運転計画(10月8日以降) 
○特急列車「ワイドビューふじかわ」は、当面の間全て運休します。 

○特急列車以外の列車の運行は以下の通りです。 
・熱海駅~富士駅間:通常より、列車の本数を減らして運転します。 
・富士駅~興津駅間:終日運転を見合わせます。 
・興津駅~豊橋駅間:通常より、列車の本数を減らして運転します。 
   
2.不通区間における代替輸送について 
○富士駅~新富士駅間のシャトルバスの運行及び、東海道新幹線(新富士駅~静岡駅間)のご利用について 
・10月8日(水)の始発から開始します。 
・由比駅~興津駅間を含む定期券や回数券、同区間を含む乗車券を10月5日以前に購入されたお客様に、東海道新幹線 新富士駅~静岡駅間の自由席(原則立席)に、特急券不要でご乗車いただけます。 
・富士駅及び新富士駅のバス乗り場でお持ちの乗車券類を係員にご呈示いただき、ご乗車いただきます。 
・富士駅、新富士駅及び静岡駅では有人改札口で係員に乗車券類をご呈示いただきます。(自動改札機はご利用になれません) 
※シャトルバスにつきましては、定員を超えた場合、乗車をお断りすることがあります。 

○不通区間(興津駅~由比駅間)を含んだバス代行輸送について 
・運行に向けて調整中です。 
・運行が決まりましたら、改めてお知らせします。 




ということにより一部の、お得な切符の発売を休止しています
〇ふじかわ号自由席特急回数券
〇定期券用自由席回数特急券
の発売を休止しています。

被災区間の一日でも早い復旧をよろしくお願いします。JRさん。
通勤客も混乱しています。鉄道ファンも困っています。
宜しくお願いします。

リンク
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001527.html (台風18号に伴う静岡・山梨地区の被災状況等について)
東海道線一部区間不通に伴う「お得なきっぷ」の発売中止について

http://traininfo.jr-central.co.jp/sep/pc/information1.html (東海道本線被災に伴う、10月8日(水)以降の運転計画について)


それでは。

2014年10月6日月曜日

運行情報

どうも、313kei105です。
台風18号の影響により静岡県は、東海道線が不通になったり、お隣の静岡市は
浸水被害があったり・・・と被害を受けまくっています。
静岡県内を走行する、鉄道の運行情報は僕のGoogle +にのせてあります。
どうぞご参考になさってください。
静岡市の方は1日でも早く復旧できるように頑張ってください。応援しています!
僕のGoogle+

2014年9月30日火曜日

明日は、東海道新幹線開業50周年!!

どうも313kei105です。
明日は、東海道新幹線50周年です。
鉄ヲタなら目が離せない一大イベントですwwwww
と、言うことで・・・出発式をやるそうです。
場所は・・・
東京駅   19番線 1号車付近5:40頃~  のぞみ   1号(6:00発)

静岡駅    5番線16号車付近6:00頃~  こだま700号(6:22発)

名古屋駅  15番線16号車付近6:00頃~  ひかり500号(6:20発)

新大阪駅  26番線16号車付近5:40頃~  のぞみ200号(6:00発)
また式典の出席者では、
各駅とも雑誌「サライ」との共同企画「『私と新幹線』写真とエッセイコンテスト」に応募いただいた方と1964年生まれのエクスプレス予約会員、プラスEX会員から抽選して、決定したそうです。

JR関係の出席者
  (1)東京駅…代表取締役社長  柘植康英、新幹線鉄道事業本部長、運行関係者等
  (2)静岡駅…代表取締役副社長 長田 豊、静岡支社長、運行関係者等
  (3)名古屋駅…代表取締役副社長 金子 慎、東海鉄道事業本部長、運行関係者等
  (4)新大阪駅…代表取締役副社長 吉川直利、関西支社長、運行関係者等
が出席するそうです・・・
やっぱり東京駅は社長ですよね・・・
静岡に、副社長が来ただけでも喜ばないとwww

そして記念入場券の発売もします。【引用:「東海道新幹線開業50周年」記念入場券の発売について】
東海道新幹線開業50周年となる10月1日に、これまでご利用いただいたお客さまへの感謝を込めて、「東海道新幹線開業50周年記念入場券」を発売します。台紙の表紙に初代の0系を、中面に最新型車両のN700Aをデザインし、東海道新幹線全17駅の記念入場券をセットにしました。

概要
◆発売日時:平成26年10月1日(水) 午前10時から
◆発売箇所:東海道新幹線全17駅の当社きっぷうりば
※各駅とも記念入場券を発売するきっぷうりばを限定させていただきます。詳しくは9月10日(水)以降、当社ホームページ、東海道新幹線開業50周年記念サイトおすすめ情報に掲載します。
◆発売数:17駅合計20,000セット
※売り切れ次第終了になります。

<内訳>
東京駅3,000、品川駅2,500、新横浜駅2,500、小田原駅700、熱海駅100、三島駅500
新富士駅300、静岡駅700、掛川駅300、浜松駅700、豊橋駅300、三河安城駅300、名古屋駅3,000
岐阜羽島駅300、米原駅300、京都駅1,500、新大阪駅3,000

◆内容:東海道新幹線全17駅の硬券入場券
◆価格:2,340円
◆その他:お一人様3セットまでの購入とさせていただきます


それで、郵送での申し込みは出来ないそうです。

そして、記念列車も運行されるようです。


新幹線は半世紀運行し続けて、死亡事故は0!!
凄いですね・・・




引用した記事↓
【社長会見】「東海道新幹線開業50周年」記念入場券の発売について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001496.html【←社長会見】東海道新幹線開業50周年出発式について】
東海道新幹線開業50周年記念サイト


それでは~